長崎の鳥居図鑑『トリ・コレ』Pt.2

長崎の 鳥居あつめに 出かけよう。~諏訪神社、伊勢宮、松森天満宮(長崎三社)から、山王神社の片足鳥居、町のお稲荷さんまで

No.33 釛山恵美須神社(長崎市飽の浦町)の鳥居

寛永10年(1633年)、恵美須町よりこの地に移転してきた神社。
バス停は『飽の浦神社前』ですが、そんな名前の神社ではありません。

■一の鳥居
・建立(推定):1910年(明治四十三年)1月 ※再建
・材質:花崗岩
20190417_132356.jpg
・扁額:『恵美須神社
20190417_132411.jpg
20190417_132451.jpg
・碑文(左側柱裏):
  『瀬之脇中』
  ※寛永10年に、恵美須神社が移転してきた時、この地は「瀬ノ脇村」であった。
20190417_132426.jpg
20190417_132432.jpg
・碑文(右側柱裏):
 『明治四十三年一月再建』
20190417_132443.jpg
■二の鳥居
・建立(推定):1927年(昭和二年)4月 ※再建
・材質:安山岩
20190417_132502.jpg
・扁額:『恵美須神社
20190417_132513.jpg
20190417_132545.jpg
・碑文(左側柱表):
  『嘉永辛亥・・・
  ※嘉永辛亥 は 嘉永四年(1851年)
20190417_132524.jpg
・碑文(右側柱表):
 一列目『元禄癸酉・・・・・・・衛門道久造立』(元禄6、1693)
 二列目『文政戊子・・・・・・天保・・・』(文政11、1828)
 三列目『五箇所本・・・・・嘉永・・・・
20190417_132532.jpg
・碑文(右側柱裏):
 『昭和二年四月吉日再建者』
20190417_132550.jpg
・碑文(左側柱裏)
20190417_132558.jpg
■その他
 ・鳥居説明
20190417_132421.jpg
・以前、一の鳥居のすぐ手前が海であったが、埋め立てられた。
 幕末・明治期日本古写真データベース 参照↓
(撮影:2019/4/17)