長崎の鳥居図鑑『トリ・コレ』Pt.2

長崎の 鳥居あつめに 出かけよう。~諏訪神社、伊勢宮、松森天満宮(長崎三社)から、山王神社の片足鳥居、町のお稲荷さんまで

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

No.48 淵神社(長崎市淵町)の鳥居

ロープウェイの駅のある淵神社。歴史ある場所であり、江戸中期にキリシタンを祀ったと思われる鳥居にも出会える。◾一の鳥居・建立:1937年(昭和十二年)11月・種類:明神鳥居・材質:石造(花崗岩)・扁額:『淵神社』・碑文(右側柱裏):『昭和十二年十一月吉日…

No.47 銭座天満神社(長崎市天神町)の鳥居

~原爆による壊滅から再建 近代のコンクリート製鳥居・銭座天満神社~ ■鳥居・建立(推定):1967年(昭和四十二年)・種類:明神鳥居・材質:コンクリート ■正一位岩倉稲荷大明神写真なし(バッテリー切れのため撮影できず...後日掲載予定) ■その他 (撮影:2019/…

No.46 生目八幡宮(長崎市天神町)の鳥居

~残されたもう一つの片足鳥居 生目八幡宮旧鳥居~ ■一の鳥居・建立:1981年(昭和五十六年)4月・種類:台輪鳥居・材質:金属製 ■二の鳥居、三の鳥居 ■旧鳥居・右側柱(現在も一本柱で立っている)・扁額:『生目八幡宮』 ・笠木、島木:被爆後72年を経て発見、…

No.45 矢の平稲荷神社(長崎市矢の平2丁目)の鳥居

古道に面した斜面に佇む矢の平稲荷神社。天明の鳥居とミニ鳥居に出会える。 ■一の鳥居・建立:1933年(昭和八年)12月・種類:台輪鳥居・材質:石造(花崗岩)・扁額:『矢之平稲荷神社』・碑文(左側柱表): 『昭和八年十二月建之』 ■二の鳥居・建立:1786年(天…

No.44 出雲大社長崎分院(長崎市桜町)の鳥居

縁結びの神様。長崎分院とはいえども出雲大社には変わりないので、二礼四拍手一礼が御作法です。■鳥居建立:1927年(昭和二年)3月種類:神明鳥居材質:石造扁額:なし・碑文(右側柱表)・碑文(左側柱表)・碑文(右側柱裏): 『昭和弐年三月甲子日○建』・碑文(左…

No.43 愛宕神社 上宮(長崎市愛宕一丁目)の鳥居

山道を歩かないとたどり着けません。服装・靴をしっかり準備して向かいましょう。■一の鳥居・建立(推定):1800年(寛政十二年)4月・種類:台輪鳥居・材質:石造・扁額:『愛宕山』・碑文(左側柱表): 『寛政十二季歳在庚申卯月吉辰』・碑文(右側柱表) ■二の鳥…