長崎の鳥居図鑑『トリ・コレ』Pt.2

長崎の 鳥居あつめに 出かけよう。~諏訪神社、伊勢宮、松森天満宮(長崎三社)から、山王神社の片足鳥居、町のお稲荷さんまで

No.46 生目八幡宮(長崎市天神町)の鳥居

~残されたもう一つの片足鳥居 生目八幡宮旧鳥居~
■一の鳥居
・建立:1981年(昭和五十六年)4月
・種類:台輪鳥居
・材質:金属製
20190616_073250.jpg
20190616_073313.jpg
20190616_073324.jpg
■二の鳥居、三の鳥居
20190616_073430-d41a2.jpg
20190616_073438.jpg
20190616_073443.jpg
20190616_073744.jpg
■旧鳥居
・右側柱(現在も一本柱で立っている)
20190616_073354.jpg
20190616_073823.jpg
・扁額:『生目八幡宮
20190616_073419.jpg
20190616_073550.jpg
・笠木、島木:被爆後72年を経て発見、平成29年7月に安置された。
20190616_073612.jpg
20190616_073605.jpg
20190616_073842.jpg
20190616_073654.jpg
20190616_073719.jpg
・左側柱(推定)
残念ながら建立年は分からないが、『獻』だけが読める。おそらく『奉獻』であろう。
20190616_073845.jpg
20190616_073641.jpg
■その他
・登り口
20190616_073208.jpg
20190616_074101.jpg
・本殿
20190616_073915.jpg
20190616_073927.jpg
・古い時代の海岸線が感じられる立地
  稲佐山、宝町交差点と立体交差を臨む。
20190616_073944.jpg
・登り口に面した浦上街道
  少し前まではちょこちょこした階段があり、古くからの風情を保っていたが、長崎新幹線用トンネル工事に伴い、埋められてなだらかな坂になってしまった模様。
20190616_074158.jpg
(撮影:2019/06/16)