長崎の鳥居図鑑『トリ・コレ』Pt.2

長崎の 鳥居あつめに 出かけよう。~諏訪神社、伊勢宮、松森天満宮(長崎三社)から、山王神社の片足鳥居、町のお稲荷さんまで

No.29 梅香崎神社(長崎市篭町)の鳥居

■一の鳥居
・建立(推定):1928年(昭和三年)7月
20190420_080146.jpg
・扁額:『天満宮
20190420_080005.jpg
20190420_075920.jpg
・碑文(右側柱表):
 『昭和三年七月』
20190420_080012.jpg
・碑文(左側柱表):
  『御大典記念』
20190420_080020.jpg
・碑文(右側柱裏):
  『本篭町有志 境内整理會』
20190420_075931.jpg
■二の鳥居
 ・建立(推定):1902年(明治35年)3月
20190420_075807.jpg
20190420_075639.jpg
20190420_075649.jpg
・扁額:『XX神社』(剥がれていて読めず。梅ヶ崎天満神社 と呼ばれていた時期もあるため、『天満神社』か?)
20190420_075700.jpg
20190420_075555.jpg
・碑文(右側柱裏):
  『本篭町』
20190420_075726.jpg
・碑文(左側柱裏):
  『明治三十五年三月建立』
20190420_075713.jpg
■その他
 ・由緒書き
20190420_075950.jpg
・文政期の大徳寺の全景
20190420_074914.jpg
・石灯篭
  三本の柱が土台になっており、珍しい。
  碑文は『天保六乙未年九月吉日施主唐船方』。
  (過去、鳥居だった可能性はないか?)
→(2020/03/29追記)鳥居ではなく、唐船のともづな石を再利用したものとのこと。(KTN ヨジマル!より)
20190420_074947.jpg
■大楠神社の鳥居
・建立(推定):1868年(明治元年)11月
20190420_074516.jpg
・扁額:『大楠神社』(?)
20190420_074559.jpg
20190420_074746.jpg
・碑文(右側柱表):
 『明治元年戊辰冬十一月二十五日』
20190420_074614.jpg
・碑文(左側柱表):
 『長崎府地役人士』
 ※明治維新後、新政府により長崎府が設置された。一年余りで長崎県になった。
20190420_074703.jpg
■若杉稲荷神社の鳥居
・建立(推定):1934年(昭和9年)3月
20190420_075101.jpg
・扁額:『若杉稲荷神社』
20190420_075118.jpg
20190420_075153.jpg
・碑文(右側柱表):
 『昭和九年三月吉日』
20190420_075136.jpg
20190420_075202.jpg
20190420_075210.jpg
20190420_075223.jpg
■若杉稲荷神社の朱鳥居
20190420_075254.jpg
20190420_075338.jpg