長崎の鳥居図鑑『トリ・コレ』Pt.2

長崎の 鳥居あつめに 出かけよう。~諏訪神社、伊勢宮、松森天満宮(長崎三社)から、山王神社の片足鳥居、町のお稲荷さんまで

No.38 小ヶ倉神社(長崎市小ヶ倉町二丁目)の鳥居

■鳥居
・建立(推定):1913年(大正二年)10月
・種類:台輪鳥居
・材質(推定):石造(花崗岩)
20190506_154732.jpg
・扁額:『小ヶ倉神社』
20190506_154748.jpg
・碑文(右側柱表):
 『大正貮年拾月吉○○之』
20190506_154800.jpg
・碑文(左側柱表):
 『紀元二千六百七拾参年』
20190506_154809.jpg
・笠木/島木:二本継
20190506_154835.jpg
20190506_154853.jpg
20190506_155222.jpg
■その他
・小ヶ倉町共有山林記念碑
  明治三十九年 西彼杵郡小ヶ倉村字能ヶ峰の土地を払い下げ
  大正二年 長崎県と模範林(造林の模範として県等が特に設けた森林)の契約を締結
   →鳥居はこの時に建立されたもののよう。
20190506_155037.jpg
・拝殿裏から西側を臨む
  遠くに四郎ヶ島、松島が見える。
20190506_155108.jpg
(撮影:2019/05/06)

No.37 戸町神社(長崎市戸町二丁目)の鳥居

■一の鳥居
・建立(推定):1917年(大正六年)12月
・種類:明神鳥居
20190506_152345.jpg
・扁額:『戸町神社』
20190506_152359.jpg
20190506_152458.jpg
・碑文(右側柱表):
  『大正六年 奉納者 池田・・・』
20190506_152405.jpg
・碑文(左側柱表):
 『十二月吉辰 山口・・・』
20190506_152415.jpg
20190506_152525.jpg
■二の鳥居
・建立(推定):1851年(嘉永四年)8月
・種類:台輪鳥居/肥前鳥居
20190506_152543.jpg
・扁額:『戸町神社』
20190506_152609.jpg
・碑文(右側柱表):『奉再建寄進』
20190506_152618.jpg
・碑文(左側柱表):
  『嘉永四年辛亥八月吉祥』
20190506_152632.jpg
20190506_152735.jpg
(撮影:2019/05/06)

No.36 正八幡神社(長崎市岩瀬道町)の鳥居

ドックの建設など、三菱造船所の繁栄を見守ってきた神社。元々は『身投げの岬丘上』つまり現在の三菱の本館あたりにあったようである。

■鳥居
・建立(推定):1912年(大正元年)9月
・種類:明神鳥居
20190419_122845.jpg
・扁額:『正八幡宮
20190419_122904.jpg
・碑文(右側柱表)
20190419_122919.jpg
・碑文(右側柱側面):
  『大正元季九月吉辰』
20190419_123016.jpg
20190419_123032.jpg
・碑文(左側柱表)
20190419_122940.jpg
20190419_123120.jpg
■その他
・素晴らしい景色①
20190419_123148.jpg
・本殿への階段
20190419_123234.jpg
・本殿
20190419_123415.jpg
・由緒書き
 『天和元年八月勧請に係り、
  岩背洞台場の遺跡である身投げの岬丘上に鎮座』
 『明治三十四年五月現在の地に』
20190419_123539.jpg
・御手洗
  明治十一年、三菱造船所立神第一ドック建設時に寄進されたもの。
20190419_123726.jpg
・素晴らしい景色②
20190419_123514.jpg
(撮影:2019/04/19)

No.35 宮地嶽神社(長崎市塩浜町)の鳥居

塩浜町バス停あたりから階段を登っていくと、こんなところに宮地嶽神社

■鳥居
・建立(推定):1920年(大正九年)5月
・種類:明神鳥居
20190418_122636.jpg
・扁額:『宮地嶽神社
20190418_122651.jpg
・碑文(右側柱表)
20190418_122704.jpg
・碑文(右側柱裏):
 『三菱飽ノ浦製鑵場 世話人・・・』
20190418_122756.jpg
・碑文(右側柱側面):
 『大正九年五月吉辰』
20190418_122845.jpg
20190418_122857.jpg
・碑文(左側柱表)
20190418_122711.jpg
・碑文(左側柱裏):
  『茂木町石工 ・・・』
20190418_122749.jpg
20190418_122951.jpg
■その他
・本殿
20190418_123122.jpg
・素晴らしい景色
20190418_123259.jpg
(撮影:2019/04/18)

No.34 伊勢宮神社(長崎市塩浜町)の鳥居

飽の浦公園の中にある神社。
■一の鳥居
・建立(推定):1903年(明治三十六年)5月
・種類:明神鳥居
20190510_123053.jpg
・扁額:『伊勢宮神社』
20190510_122348.jpg
・碑文(左側柱表):
 『奉納 長崎市飽ノ浦郷内安全』
20190510_122400.jpg
・碑文(左側柱表):
 『奉納 明治三十六年五月建立』
20190510_122410.jpg
20190510_122445.jpg
■二の鳥居
・建立(推定):不明
・種類:台輪鳥居
20190510_122535.jpg
・扁額:『大日社』
20190510_122552.jpg
20190510_122612.jpg
20190510_122618.jpg
※貫と柱の接合部に穴があいている
20190510_122637.jpg
20190510_122914.jpg
■その他
・本殿には御輿が格納されていた。
20190510_122835.jpg
20190510_122744.jpg
(撮影:2019/05/10)

No.33 釛山恵美須神社(長崎市飽の浦町)の鳥居

寛永10年(1633年)、恵美須町よりこの地に移転してきた神社。
バス停は『飽の浦神社前』ですが、そんな名前の神社ではありません。

■一の鳥居
・建立(推定):1910年(明治四十三年)1月 ※再建
・材質:花崗岩
20190417_132356.jpg
・扁額:『恵美須神社
20190417_132411.jpg
20190417_132451.jpg
・碑文(左側柱裏):
  『瀬之脇中』
  ※寛永10年に、恵美須神社が移転してきた時、この地は「瀬ノ脇村」であった。
20190417_132426.jpg
20190417_132432.jpg
・碑文(右側柱裏):
 『明治四十三年一月再建』
20190417_132443.jpg
■二の鳥居
・建立(推定):1927年(昭和二年)4月 ※再建
・材質:安山岩
20190417_132502.jpg
・扁額:『恵美須神社
20190417_132513.jpg
20190417_132545.jpg
・碑文(左側柱表):
  『嘉永辛亥・・・
  ※嘉永辛亥 は 嘉永四年(1851年)
20190417_132524.jpg
・碑文(右側柱表):
 一列目『元禄癸酉・・・・・・・衛門道久造立』(元禄6、1693)
 二列目『文政戊子・・・・・・天保・・・』(文政11、1828)
 三列目『五箇所本・・・・・嘉永・・・・
20190417_132532.jpg
・碑文(右側柱裏):
 『昭和二年四月吉日再建者』
20190417_132550.jpg
・碑文(左側柱裏)
20190417_132558.jpg
■その他
 ・鳥居説明
20190417_132421.jpg
・以前、一の鳥居のすぐ手前が海であったが、埋め立てられた。
 幕末・明治期日本古写真データベース 参照↓
(撮影:2019/4/17)